3月18、19日のお芝居、「明日への絆」、無事終了しました。
初めての会場、広川町福祉センターはなやぎの里での2日間。

色々、仲間内では困ったこともあったのですが、乗り越えて、みんな頑張りました。
10年前から、中村先輩に巻き込まれて、演劇なんか経験したことがなかったのですが、すっかりはまって、
時代劇の虜になり、筑後国主田中吉政をお慕い申し上げるまでに歴史を研究することに。
人生、何があるか分からないですよ。

頑張って吉政の若い頃と、嫡男吉次を演じた下枝君。
よくやりました。
回想シーンで、吉政の顔の傷を負った場面、とても胸が痛みました。

でも、自分の調べたことがシナリオになり、そしてそれを舞台の物語として見れた時、成程‥こうだったのかと、納得させられました。

資料が初めて人の生きた証となった瞬間でした。
劇中の心の在り方もあったのですが、二つの感激で胸が熱くなり、不覚にも涙が溢れました。

お芝居を観てくれたSちゃんから
「江﨑さんが出てきて雰囲気が一変して、筑後女太閤記になって、茶会が実は絵咲木の前身で、大昔から政が絵咲木で行われていた、と言うお話に思えて2度面白かったです。
田中吉政愛に溢れたお芝居、江﨑さんの功績は大きいですね。奥方さまと写真撮れば良かった、次回は是非😊」
とメッセージを貰って、ニンマリしました。
四男忠政を演じた岸里美ちゃん。
立派でした。

どの演者も、老いも若きも(笑)、みんな頑張りました。
沢山の励ましをかけて頂いて感謝致します。
これで通常に戻ります。


にほんブログ村
初めての会場、広川町福祉センターはなやぎの里での2日間。

色々、仲間内では困ったこともあったのですが、乗り越えて、みんな頑張りました。
10年前から、中村先輩に巻き込まれて、演劇なんか経験したことがなかったのですが、すっかりはまって、
時代劇の虜になり、筑後国主田中吉政をお慕い申し上げるまでに歴史を研究することに。
人生、何があるか分からないですよ。

頑張って吉政の若い頃と、嫡男吉次を演じた下枝君。
よくやりました。
回想シーンで、吉政の顔の傷を負った場面、とても胸が痛みました。

でも、自分の調べたことがシナリオになり、そしてそれを舞台の物語として見れた時、成程‥こうだったのかと、納得させられました。

資料が初めて人の生きた証となった瞬間でした。
劇中の心の在り方もあったのですが、二つの感激で胸が熱くなり、不覚にも涙が溢れました。

お芝居を観てくれたSちゃんから
「江﨑さんが出てきて雰囲気が一変して、筑後女太閤記になって、茶会が実は絵咲木の前身で、大昔から政が絵咲木で行われていた、と言うお話に思えて2度面白かったです。
田中吉政愛に溢れたお芝居、江﨑さんの功績は大きいですね。奥方さまと写真撮れば良かった、次回は是非😊」
とメッセージを貰って、ニンマリしました。
四男忠政を演じた岸里美ちゃん。
立派でした。

どの演者も、老いも若きも(笑)、みんな頑張りました。
沢山の励ましをかけて頂いて感謝致します。
これで通常に戻ります。



スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-03-22