筑後国運河計画
⒍月21日に、久留米市まちゼミの歴史講座のお手伝いに行って来ました。
場所はクホン。
田中さんの講演の合間に、三場面のお手伝い。
5月に工芸館でやったものと同じものです。

好評で、次は8月の夏休みこども講座に要請がありました。
段々と、広まりつつある、田中吉政歴史講座です。
私たちも、学びながらの日々。
26日には、柳川の水の会のメンバーさんと、筑後運河計画をお勉強。
講師は、古賀久隆さん。
教師を退職後、柳川でボランティアガイドをしておられるそうです。

柳川城と、掘割は、やはりすごいです。

それは、吉政公の作った城と掘割。

なるほど、メモメモと、更なる関心と感心。
奥が深いです。
会場となった船下りと、ウナギの食事処大東エンタープライズの社長さんが、「お慕い申し上げ…」と「田兵」をたくさん買い取って頂きました。
店頭で販売して頂くそうです。
有難うございました。
場所はクホン。
田中さんの講演の合間に、三場面のお手伝い。
5月に工芸館でやったものと同じものです。

好評で、次は8月の夏休みこども講座に要請がありました。
段々と、広まりつつある、田中吉政歴史講座です。
私たちも、学びながらの日々。
26日には、柳川の水の会のメンバーさんと、筑後運河計画をお勉強。
講師は、古賀久隆さん。
教師を退職後、柳川でボランティアガイドをしておられるそうです。

柳川城と、掘割は、やはりすごいです。

それは、吉政公の作った城と掘割。

なるほど、メモメモと、更なる関心と感心。
奥が深いです。
会場となった船下りと、ウナギの食事処大東エンタープライズの社長さんが、「お慕い申し上げ…」と「田兵」をたくさん買い取って頂きました。
店頭で販売して頂くそうです。
有難うございました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |